【Story研修・特別版】
「木の葉ブログ」(ビジネススキル強化お役立て情報)
「マナー研修」の話題から(2013 年6月 19 日投稿)
ディズニーはまず「おそうじ」を考えた 清掃物語③
前回ご紹介したイエローハットの鍵⼭秀三郎⽒はトイレを素⼿と裸⾜でブラシを使ってお掃除され、⽔は
なるべく使いません。これに対しディズ⼆―はスタッフを感染から守るため防菌⼿袋を⽤い、⽔を⼤量に使 います。精神修養的な鍵山氏の手法と、あくまでゲストのためにお掃除をするディズニーとの比較が面白い ですね。
これは『ディズニーはまず「おそうじ」を考えた(※1)』の著者・安孫子薫氏の30 年前の述懐です。ディズニーではパーク内の清掃・安全・安心を担当するセクションをカストディアルと呼称します。今日では従業員採⽤の際に聞く配属先に「おそうじ」希望が増えており、また復職希望も後を絶たない⼈気職種なのだそうです。
本場アメリカではこれほどではないそうですが、東京ディズニーランドが開業した折、日本のスタッフが掲げた目標がこれで、感覚的には裸⾜で園内を歩けるレベルということになります。著者は「アイスクリームを落としても食べられるレベル」を主張したそうですが、これはさすがに却下されたそうです。
ウォルト・ディズニーがディズニーランド建設構想(1955 年カリフォルニアにオープン)を奥さんに話したとき、 彼⼥は当時の遊園地を思い浮かべ「どうしてあんな汚い場所を造るの︖」と⾔って関⼼を⽰さなかったそう です。ディズニーのお掃除ポリシーは、このときに確⽴されたのかもしれませんね。
「…でも汚くなるまでほっとけば、客はますますゴミを捨てるんだ」。彼はピーナッツの殻が道端に散らかるのを嫌い、パーク内で売るピーナッツは殻なしのものだけに限りました。また園内ではチューインガムも販売しませんでした。そして⼈ごみの中を巡回する若い従業員が、落ちているごみをすぐ拾い集めました。
これは実話です。焦ったゲストから連絡を受けキャスト(ディズニーではスタッフをこう呼ぶ)が店内のごみ容器を探しましたが⾒あたりません。最終的に 10 名が目測 10トンのゴミの山をかき分け必死で探したところ、1 時間の格闘の末、ついにゴミまみれになった指輪を発⾒しました。ディズニーらしいエピソードですね。
※1︓『ディズニーはまず「おそうじ」を考えた』(安孫⼦薫著/小学館)
※2︓『ウォルト・ディズニー 創造と冒険の生涯』(ボブ・トマス著/講談社)